るんちゃん!
松尾大社は
渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した
古い社が起源で
文武天皇時代の大宝元年・701年に
社殿が造営され
大山咋神・市杵島姫命が祀られてるそう
境内には霊亀ノ滝・亀ノ井の名水があって
醸造の祖神として
全国の酒造家や
お味噌お醤油お酢などの製造家
またそれらの販売業者の信仰が
とても厚いんですって〜❣️
建物は室町初期の作で
松尾造といわれる本殿(重要文化財)ほか
拝殿・釣殿・楼門など社殿も多く
平安初期の作品とされる神像も
重要文化財に指定されている由緒ある神社⛩
お酒の神様だなんて☺️
飲兵衛のパパママは
それはそれはとても丁寧に😆
日頃の感謝を🙏✨️