るんちゃん!
清らかな水と綺麗な木々
風鈴🎐の音色がそこここから聞こえ
とても涼やかね〜😊
実際はと〜っても蒸しあつぅ〜いケド😅💦
るんちゃん!
境内の奥に亀🐢さんの井戸が😊
松尾山の麓にある神水で
後ろの峰から
涌き出ている水をひいたものですって
社伝によると亀🐢さんは
酒造の神とされてきた
松尾の神の使いとされていて
酒造家の間では「亀の井」の神水を
酒造の元水に加えると
腐らないという言い伝えがあるんですって〜❣️
このお水を飲めば長寿を保つとの事で
「よみがえりの水」ともいわれているんですって❣️
気温が高くて
水道水はぬるま湯みたいなのに
さすが井戸水‼️
とーっても冷たかったわ👏😊💕
京都名水の一つだそうよ〜🥰
るんちゃん!
流石お酒の神様だけあって
奉納されてる酒樽は圧巻😆
るんちゃん!
松尾たいしゃは亀🐢さんと
深い関わりがあるとのことで
色んなところに亀🐢さんが☺️
そして撫で亀🐢もあって
撫でるとご利益が授かれるそうな😊
るんちゃん!
松尾大社は
渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した
古い社が起源で
文武天皇時代の大宝元年・701年に
社殿が造営され
大山咋神・市杵島姫命が祀られてるそう
境内には霊亀ノ滝・亀ノ井の名水があって
醸造の祖神として
全国の酒造家や
お味噌お醤油お酢などの製造家
またそれらの販売業者の信仰が
とても厚いんですって〜❣️
建物は室町初期の作で
松尾造といわれる本殿(重要文化財)ほか
拝殿・釣殿・楼門など社殿も多く
平安初期の作品とされる神像も
重要文化財に指定されている由緒ある神社⛩
お酒の神様だなんて☺️
飲兵衛のパパママは
それはそれはとても丁寧に😆
日頃の感謝を🙏✨️
るんちゃん!
お家🏠に着いて一服したあとは
京都で一番古いといわれる
松尾大社へ🚗💨
大宝元年(701年)に社殿創建😃
千三百年有余年の歴史〜❣️
街中の観光スポットは
どこもかしこも
人人人人人だらけ!!!
だけど
こちらは空いてて
ローカル感満載で良き〜😊✨️
るんちゃん!
今までで一番早く出たのに💦
想像より高速が混んでて💧
朝2時東京発で
9時前にようやく大津…😥
琵琶湖を眺めてリフレッシュ✨️
るんちゃん!
明るくなってきた〜😊
暗いより明るい方が
運転はやっぱり楽だわね〜😊
るんちゃんおはよー!
夏休み突入❣️
パパが渋滞🚗🚚🚓🚙
極度に嫌いなもので💧
丑三つ時😅出発🚗💨
お月様🌕がまん丸😊
今日満月ね🌕
るんちゃん!
日中はあまりにも暑くなるので
日が登りきらない前に芝刈
メラメラ〰️🔆☀️🔥🔥🔥🔅🔆
お日様大好きだけど…
ここの所は…
お日様が怖いママです😱